OHANA通信

夏に向けて

おはようございます。すごい良い天気!

6月最初の週末がやってきますね。

今週は陸上の大会に約10か月ぶりに出場します。

あまり『走る』練習はできていませんが(店の中で走り周るくらい)

トレーニングやストレッチでカラダを耕してきました。

昨年とは全く違うこの感覚でグランド1周するとどんな感じになるか

すごく実験的ですが楽しみにしています。

さて、最近頑張っている会員さんの話をします。

右手、右足が不自由で最初は右肩が上がらない右手はものを握れないような状況でした。

通って頂いて1か月弱。

肩が上がらないという状態は1週間ないくらいで改善し、今では右手と人差し指を動かせるところまできています。

とくに親指の回復はめまぐるしく一般の方と同程度の握る力がついてきました。

今は中指から小指までの3本の指が動くようにトレーニングしています。

なにより会員様の元気になるんだという想いがすばらしいです。

毎日通ってくださり汗をかきながら必死で僕の指導するトレーニングメニューをこなしてくださります。

自分を律すると書いて自律

痛くなったら病院がどうにかしてくれるとか

人頼みになるのではなく

自分のカラダは自分で元気にする

そんな気持ちが伝わってきます。

そんな姿を見ると私も毎回カラダの変化を実感して頂けるように日々體作りに精が出ます。

夏に向けてどんどん元気になっていく姿をイメージしてフォローしていきたいと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

OHANA通信

  1. 社会にとって運動の果たすべき役割について

    運動の役割は大きく2つと考えています。一つは身体の元気にしていくこと。
  2. 自分が心から感動することを

    今日、山内さんと石川さんと話している中で自分のしたいことを考えました。シンプルです。
  3. 半年通った方から感謝の言葉

    本日は3人の方から感謝の言葉を頂きました。3人の中のお一人、Aさんは半年ほど通われた方。